menu
Languages

沖縄の夏の風物詩、伝統芸能エイサーを知っていますか?(沖縄市)

記事投稿者 一般社団法人 沖縄市観光物産振興協会

所在地: 沖縄県沖縄市上地1-1-1

沖縄県の中部に位置する、県下第二の市。異文化情緒あふれる沖縄市の魅力を紹介する観光情報提供施設が、ここ沖縄市観光物産振興協会です。米軍基地の影響を受けながらも、リアルな沖縄ぽさを残す街の雰囲気は日本のどこにもない戦後文化を育んできました。県内最大のアリーナ施設を擁し、エイサー、スポーツコンベンションシティ、国際文化観光、音楽のまちとして魅力を発信しています!

READ MORE

初めまして!

沖縄市観光物産振興協会です。

今回、登録して第一回目の記事の投稿となりますので、沖縄市の紹介と沖縄の夏の風物時について紹介したいと思います。

沖縄市KOZA

ところで、

沖縄市をご存知でしょうか?

もちろん沖縄県にあるのですが、県庁所在地ではないけれど県名がついている市という事で、時々「沖縄県の観光協会」と間違われることもあるのですが、「沖縄市」という市の観光協会です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

沖縄市って、どんな所?

と聞かれると、まず分かりやすところですと市が行った宣言を紹介しています。

 

  1. 国際文化観光都市宣言(1974年)
  2. 核兵器廃絶平和都市宣言(1985年)
  3. スポーツコンベンションシティ宣言(1996年)
  4. エイサーのまち宣言(2007年)
  5. こどものまち宣言(2008年)

 

と、実に5つの宣言を行い市の目標として取り組んでいます。また、米軍基地に隣接し戦後は音楽や芸能も盛んな地域柄、宣言まではしていませんが

「音楽のまち」としても、様々な取り組みを行っています。その他にも、地域に残る伝統芸能の保存継承にも取り組んでおり、まさに沖縄がぎゅっと詰まった地域です。

 

今回の内容は、沖縄市の紹介をしながらタイトルにもあります

『沖縄の夏の風物詩、伝統芸能エイサー』

について紹介したいと思います。


 

沖縄市の宣言の一つに「エイサーのまち宣言」があります。

 

これは、沖縄県で毎年行われている『沖縄全島エイサーまつり』という例年約30万人の来場者数がある沖縄県内でも大きなイベントがあり、エイサーを演舞する団体の目標ともなっている大きな祭りです。

沖縄市は、エイサーのメッカとなるようなまちを目指し、2007年に『エイサーのまち宣言』を発布しました。

サーちゃんとエイ坊

こちらは、エイサーのまちをPRするために誕生したキャラクターです。左がサーちゃん、右がエイ坊。この他に「たーくん」、「さなじぃ」がいて全員で4キャラクターがいます。
今では、子供達だけでなく大人にも大人気のエイサーキャラクターです。

KOZAWEB
エイサーキャラクター紹介
https://www.kozaweb.jp/categoryPages/22


 

まずは、2007年に出された『エイサーのまち宣言』の宣言文です。

6月13日はエイサーのまち宣言の日
力強い宣言文ですよね。

例年ですと、このエイサーのまち宣言の日辺りからお盆の前週まで、毎週末「エイサーナイト」がスタートし、沖縄市内では週末ごとに様々なエイサーのイベントが行われていました。
今年も、昨年に引き続きエイサー関連のイベントは中止となっており、沖縄全島エイサーまつりも中止が決定しております。

 

そんなコロナ禍の現在ではありますが、今年の2月に沖縄全島エイサーまつり65周年企画として初のエイサードラマ
「エイサーどんどん」
がオンエアされました。沖縄県内の方だと、ご覧になった方も多いかと思います。

本編の視聴は終了していましたが、夏はエイサーのシーズンという事で8月31日まで本編が無料で視聴することができます!

 

まず予告編を載せておきます。

「エイサーどんどん」CM沖縄全島エイサーまつり65周年記念特別動画

 

あらすじ
沖縄全島エイサーまつり65周年記念特別動画「エイサーどんどん」は、全島エイサーまつりに出場する青年達の成長と、そこに関わる家族の絆をえがいたドラマ。訳あって内地に行っていた息子がフラっと沖縄に帰ってきた。地元で何かしたいとモヤモヤした先はエイサー。かつては一緒に遊んでいた地元の仲間達が汗を流す姿に…。という内容です。

本編はこちら→8/31まで限定配信 本編80分【エイサーどんどん】沖縄全島エイサーまつり65周年記念特別動画 https://youtu.be/H_9Aym4iNrY

 

書くとサラッとしすぎて伝わりにくいのですが、本当に見て欲しい、ラストは全島エイサーまつりファンにはたまらない、また関係者一同も胸が熱くなる締めでした。

 


エイサーの歴史

さて、このエイサーの起源は意外と古く400年とも500年前とも言われていますが、未だにこれと言った決め手がありません。
琉球王国時代に作られた歌謡集「おもろさうし」には、
「ゑさおもろ」という言葉があったと言われていますが、現在はハッキリとわかっているのは1603年に磐城(いわき)出身のお坊さん袋中上人が当時の中国へ渡る際に難破しそうになり琉球へ辿り着き、時の王様尚寧王の保護のもと布教活動をしながら念仏と踊りを合わせて伝えたと言われており、袋中上人の地元いわき市にもエイサーによく似たお盆の時に踊る踊り「じゃんがら念仏踊り」が残っています。

 

沖縄では旧暦のお盆のウークイ(三日目の送り火)の後に、ご先祖様をあの世へ見送るために、また無縁仏の慰め、そして邪気払いとして踊られています。

参考-沖縄全島エイサーまつりオフィシャルサイト
エイサーとは
https://www.zentoeisa.com/about-eisa.html

エイサー道ジュネー

 

沖縄全島エイサーまつり

さて、そんなエイサーですが現在のような形や衣装、踊りになったのは意外ですが戦後となります。
それは1956年に行われた「コザ市・エイサーコンクール」がきっかけでした。

踊りや列のまとまり、華やかで勇ましい踊りを競い合うようになっていき、また当初から伝統芸能に優劣をつけるのはいかがなものかという声を受け、1976年に現在のまつり形式へとなっていきます。

参考-沖縄全島エイサーまつりオフィシャルサイト
全島エイサーまつりとは
https://www.zentoeisa.com/zento-eisa.html

 

エイサーまつりの様子

そのおかげで、エイサーは原点をもとにたくさんの団体や地域へと広がり現在では世界中に団体があります。青年会の伝統的な型を取り入れている団体もあれば、創作エイサーと言ってお盆などの行事とは別に華やかに踊る団体もできました。

しかし、地域行事とは別にエイサーだけを踊る団体として誕生した、「琉球国祭り太鼓」の登場はウチナーンチュにとっては衝撃で、斬新でした。今では創作エイサーの方が好きという方もいますね。

 

次の動画は「沖縄全島エイサーまつり60周年」の際の沖縄市情報発信番組『コザの裏側』での特集回です。

(この番組は、沖縄市が監修・企画している沖縄市のPR番組で2021年7月27日(火)現在でVol.415となっており、沖縄県では沖縄の放送局RBCにて毎週月曜日深夜25:30~放送中です)

 

この回、全島エイサーまつりのにぎやかな雰囲気が伝わってくるかと思い、紹介いたします。

コザの裏側vol.112「コザの節目の熱い夏絶頂!第60回沖縄全島エイサーまつり」特集:第60回沖縄全島エイサーまつり会場

 

まだまだ厳しい状況が続いておりますが、1日も早い新型コロナウィルスの収束を願い、みなさまの健康を祈っております。
早く、大きな声で笑ってみんなでエイサーを楽しみたいですね!

 


今回は、沖縄市の紹介として沖縄の夏の風物詩エイサーを紹介しました。

エイサーを始め色々な魅力にあふれた街、沖縄市にぜひ遊びにいらしてください。

ガイドブックには載っていない、リアルな沖縄を感じるまち沖縄市です。


 

これから、毎月月末頃に沖縄市について紹介していきます。

次回は、沖縄市とセットでよく聞く?KOZA(コザ)について紹介する予定です。

コザってどこ?市じゃないの?沖縄市コザ〇番地ってあるの?なんでカタカナなの?

などなど、沖縄県内でも不思議な地名?名前の「コザ」の由来を含めて更新する予定です!

お楽しみに。

 

 

沖縄市観光物産振興協会では、公式サイトにて沖縄市を楽しんでもらうコラム「沖縄市What!おうちで沖縄市」を更新中です。

沖縄市の気になる話題、スポットをご自宅に居ながら沖縄市を楽しんでもらえればと、毎週金曜日に更新しています。

ぜひ、次の沖縄旅行の際は「沖縄市」で過ごすプランの参考にしてくださいね。

沖縄市観光物産振興協会 公式サイト

沖縄市観光物産振興協会OCTPA

沖縄市の観光情報はこちら!沖縄市観光情報ポータルサイト

KOZAWEB(コザウェブ)

 

この記事を書いた投稿者

沖縄県の中部に位置する、県下第二の市。異文化情緒あふれる沖縄市の魅力を紹介する観光情報提供施設が、ここ沖縄市観光物産振興協会です。米軍基地の影響を受けながらも、リアルな沖縄ぽさを残す街の雰囲気は日本のどこにもない戦後文化を育んできました。県内最大のアリーナ施設を擁し、エイサー、スポーツコンベンションシティ、国際文化観光、音楽のまちとして魅力を発信しています!

観光施設情報