menu
Languages

2022.04.04

観光情報

小笠原村

父島観光情報~2022年4月号~

記事投稿者 一般社団法人 小笠原村観光協会

所在地: 東京都小笠原村父島

東京竹芝港から出港の「おがさわら丸」で24時間、約1,000kmの道のりの先に存在する、絶海の孤島小笠原。固有の植物や荒々しい野生の動物、暖かい人々の営みをぜひご紹介します!
HP:https://www.ogasawaramura.com/
Twitter:https://twitter.com/vlg_ogasawara

READ MORE

夏の気配すら感じる気候になってきた小笠原。この春から小笠原で生活を始める皆さんを青い空とボニンブルーの海がお迎えします♪

─▼4月の小笠原はどんな気候?▼───────────────

 

晴天時の紫外線は非常に強いので日焼け対策は忘れずに♪

最高気温:23.5℃ 最低気温19.1℃(過去5年平均より)

(気温については平均値より±3℃程動きがあります)

水温:21.4℃(二見湾測定値 過去平均)

 

【服装】

陸…晴天の日中は、半袖のTシャツでもOK 。朝夕は多少肌寒くなります。悪天候の場合は日中でも寒い日があるので、風を通さない上着とトレーナーなどをご用意ください。

※山歩きをする方は長袖、長ズボンででかけましょう。動いて暑くなったり、汗が冷えたりすることもあるので、体温調節のできるような服装をおすすめします。雨に備え、雨合羽などの雨具をご用意ください。

 

海…水温は低いので、ウェットスーツの着用をおすすめします。海に浸かっていると体が冷えるので、海から上がったらすぐに拭き、乾いた服に着替えて体を温めましょう。

※…お天気の良い日は日差しが強いので、日焼け止めや帽子、首にタオルを巻くなどして日焼け対策を万全にしましょう。ボートでお出かけの際、海上は寒いこともあるので風を通さない上着を用意しましょう。

 

INDEX・・・今月号の内容は━━━━━━━━━━━━━━

●『おがさわら丸乗船前PCR検査受検のお願い』

●『PCR検査受検でオリジナルリストバンドをプレゼント』

●『遺産登録10周年記念番組のご紹介』

●『ホエールウォッチング、まだ楽しめます!』

●『アンケートご協力のお願い』

●『ミニボニン』

 

 

●『おがさわら丸乗船前PCR検査受検のお願い』●━━━━━━━

 

おがさわら丸を利用されるお客様を対象として、引き続き乗船前の唾液採取によるPCR検査(検査日無料)を実施しております。ご自宅等で各自採取していただいた検体(唾液)、同意書、アンケートを、おがさわら丸の竹芝出港前々日または前日に、竹芝客船ターミナルにて提出をお願いしています。また、遠方にお住まいの方や諸事情で受付時間内での検体提出が難しい場合、返送受付も行っております(事務手数料及び送料がかかります)。

島内にて宿泊施設や飲食店、ツアーをご利用いただく際にはPCR検査受検の有無を確認させて頂く場合がございます。検体提出時に受け取った「検体受領証」や、返送受付ご利用時の「発送伝票控え」は、ご来島の際に必ずご持参ください。

出発地等の都合により検体提出が難しい場合には、別機関でのPCR検査に振り替えていただいても構いません。その場合には、検査費用等については各自ご負担いただくこととなります。ご来島の際には「陰性」であることの検査証明もお持ちください。(お振り替えされる場合の受検タイミングは、乗船日から数えて5日前の13:00以降に受検いただくようお願いします。)

新型コロナウイルスワクチン接種が進み、多くの方がすでに2回目の接種を終えているかと思いますが、現時点ではワクチン接種による感染予防効果は十分にわかっていません。ワクチン接種を済ませた場合でも必ずPCR検査の受検やマスク着用などの基本的な感染予防対策をお願いいたします。

定期船で24時間かけなければ行くことができない秘境地であるが故に医療体制が限られており、感染拡大防止には万全を期する必要がございます。お客様の安心・安全及び小笠原村における新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、ご来島にあたってはおがさわら丸乗船前のPCR検査受検及び基本的な感染対策の徹底にご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

【おがさわら丸乗船前のPCR検査にご協力ください】(小笠原村役場)

https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/panel-top_topics/soumuka/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e3%81%8c%e3%81%95%e3%82%8f%e3%82%89%e4%b8%b8%e4%b9%97%e8%88%b9%e5%89%8d%e3%81%aepcr%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%ab%e3%81%94%e5%8d%94%e5%8a%9b%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84.html/29423/

 

●『PCR検査受検でオリジナルリストバンドをプレゼント』●━━

 

おがさわら丸乗船前のPCR検査受検にご協力いただいたお客様に、感謝の気持を込めてプレゼントしているオリジナルリストバンド!令和4年度も引き続きプレゼントさせていただきます!おがさわら丸竹芝出港日に、竹芝客船ターミナル内にてリストバンドの交換窓口を設けておりますので、必ず検体受領書(もしくはそれに準ずるもの)をご用意の上、窓口まで起こしください。

船内レストランや島内飲食店ご利用時、アクティビティツアーへの参加時などには、PCR検査の検体受領書(もしくはそれに準ずるもの)、またはこちらのオリジナルリストバンド提示をお願いしておりますので、ご出発前にぜひ交換窓口までお越しください。

 

■オリジナルリストバンド交換に必要なもの(次のいずれか):PCR検査の検体受領書、検体郵送時の発送伝票控え、PCR検査を受検したクリニック等発行の陰性証明書

■交換場所:竹芝客船ターミナル内

■交換日:おがさわら丸竹芝出港日(乗船手続き時間内)

詳細は小笠原村観光協会のウェブサイトよりご確認ください。

https://www.ogasawaramura.com/6328/

 

●『遺産登録10周年記念番組のご紹介』●━━━━━━━━━━━━━━

 

世界自然遺産登録10周年を記念して作成された7つの番組が、YouTubeチャンネルBonin Discovery TVで公開されています!

小笠原の島々で自然を守るために働く人々にスポットを当て、その取組などをご紹介。島民も参加する取り組みから、専門家による調査の様子など、様々な内容を楽しんでいただけます。

更に、各番組内では「オガミニッツ」のコーナーが設けられており、小笠原の自然や生き物などもご紹介しています。

どの番組も普段は見られない貴重な映像など、とても興味深い内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

 

YouTubeチャンネル:Bonin Discovery TV

https://www.youtube.com/channel/UC0ccXaD05JaIXPr6AyRGOKQ

 

●『ホエールウォッチングはまだ楽しめます!』●━━━━━━━━━━━

 

例年12月頃から5月ころまで、ザトウクジラが繁殖・子育ての為小笠原諸島に来遊してきます。2月・3月とその数も増え、多くの方がホエールウォッチングを楽しまれました。4月に入っても、まだまだザトウクジラたちに会えるチャンスがあります!この春ご来島予定の皆様。ぜひホエールウォッチングもお楽しみください♪

ボートツアーの対応業者一覧は下記よりご確認いただけます!

 

ドルフィンスイム&ザトウクジラウォッチング(12月末〜5月頃)&南島 https://www.ogasawaramura.com/play/activity/sea/zatou/

 

さらに、ボートツアー以外にもザトウクジラを見られるチャンスが!父島から1~2時間の距離では、おがさわら丸船内からもご覧いただける可能性が高いので、父島到着前&出港後は是非デッキに出て観察してみてください。また、父島~母島間を運航するははじま丸からもザトウクジラを見ることが出来ると言われています!母島への渡島をご予定の方は、移動中にも是非ザトウクジラを探してみてください♪

他にも、父島では陸からもホエールウォッチングを楽しんでいただけます!陸上観察の定番スポットは、夕日でもおなじみのウェザーステーション展望台!町の中心エリアからは徒歩で30~40分程度。島の西側に広がる海を見渡せる絶景スポットで、ザトウクジラのブロウを探してみてはいかがでしょうか!ちなみに、観光協会スタッフも先日ウェザーステーション展望台からホエールウォッチングをしてきました。そのときの様子を「みんなの観光協会」のウェブサイトにてご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください!

 

『陸からクジラを探してみよう!』(みんなの観光協会)

https://minna-kanko.jp/news/detail/192765

また、この時期おがさわら丸入港日の夕方に、ウェザーステーション展望台にて小笠原ホエールウォッチング協会(OWA)による陸上観察会が開催されます。4月4日(月)と10日(日)の開催が予定されており、参加費は無料!OWA職員による解説を聞きながら、陸からのホエールウォッチングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

【クジラの陸上観察会】

開催予定日:おがさわら丸入港日(4月4日、10日)

開催時間:16:00~17:00

開催場所:ウェザーステーション展望台

※現地集合・現地解散となります。

※感染対策にご協力の上ご参加ください。

※天候や海況次第では中止となる場合もございますこと、予めご了承下さい。

※ザトウクジラも野生動物のため、見ることが出来ない可能性もあること、ご了承下さい。

 

●『アンケートご協力のお願い』●━━━━━━━━━━━━

 

おがさわら丸の父島出港日に、二見港船客待合所内にて観光についてのアンケートを配布しております。小笠原の観光をより良いものにするために、皆様のご旅行に関するご意見、ご感想をぜひお聞かせください!

なお、アンケートにご協力いただいた方にはオリジナルクリアファイルをプレゼントしております。旅の思い出にお持ち帰りください。

皆様のご協力をお待ちしております!

 

【アンケート配布場所】

①二見港先客待合所内・小笠原村観光協会窓口

②おがさわら丸船内4デッキ案内所向かい(無人)

 

●『ミニボニン』●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ちょっとローカル、ちょっと気になる話

「小笠原暮らし」・・・Vol.165

 

◎旅立ちの季節◎

 

春は別れ・旅立ちの季節。今年もたくさんの人たちが島から旅立っていきました。

高校までしかない父島では、高校を卒業すると多くの子供達が進学などのため内地へ旅立っていきます。そしてこの時期は公務員の方々の異動も多いため、3月後半からは島を離れる人たちとそれを見送る人たちで出港日の二見港がとても賑わいます。

出港日、見送る人たちは旅立つ人にレイを掛け「行ってらっしゃい」と言って送り出し、見送られる人たちはたくさんのレイを首に、「ありがとう、行ってきます」と言っておがさわら丸に乗船していきます。

おがさわら丸が離岸すると、見送られる人たちは掛けてもらったレイを「また島に帰ってこられるように」との願いを込めて海に向かって投げます。船から投げられたレイが岸にたどり着くと、また島に帰ってこられると言われているのです。

見送り船はたくさんの人を乗せておがさわら丸と並走。二見湾に「行ってらっしゃ~い」「ありがとう、行ってきま~す」と声が響きます。おがさわら丸に乗船されているみなさんは、見送り船を見ながら島での様々な出会いや体験などに思いを巡らせているのではないでしょうか。

おがさわら丸出港の汽笛は、いつ聞いても少し切ない気持ちになるのですが、身近な人が旅立っていくおがさわら丸を見送る際耳にする汽笛は、いつもより強く胸に響く気がします。

4月に入り、これからは出会いの季節。おがさわら丸入港の汽笛は新たな出会い、そして島での新たな生活の始まりの合図のように感じられるかな!?

この春から島民となる皆様、父島でたくさんの人と出会い、内地ではなかなかできない体験をし、素敵な島ライフを送ってください!

なお、父島で楽しめるアクティビティやおすすめスポットなど、何かわからないことがあれば小笠原村観光協会の窓口まで足を運んでみてください。いろいろなパンフレットをご用意してお待ちしております♪

 

*****小笠原のお役立ち情報*****

小笠原村観光協会 http://www.ogasawaramura.com/

小笠原村観光協会Facebook https://www.facebook.com/boninislands

小笠原村観光協会Instagram https://www.instagram.com/village_ogasawara/

小笠原村観光協会Twitter https://twitter.com/vlg_ogasawara

小笠原村観光協会YouTube https://www.youtube.com/channel/UChLUt_OO39wm5Hv1sb03Q_Q

小笠原村観光局 https://www.visitogasawara.com/

小笠原母島観光協会 http://hahajima.com/

小笠原の天気 https://www.jma-net.go.jp/chichijima/

小笠原村ブログ https://blog.vill.ogasawara.tokyo.jp/

小笠原村ライブカメラ http://gajyumaru.it-ogasawara.com/live_select_page1.html

*******************************************************************

ご意見、ご感想などお待ちしております。

この記事を書いた投稿者

東京竹芝港から出港の「おがさわら丸」で24時間、約1,000kmの道のりの先に存在する、絶海の孤島小笠原。固有の植物や荒々しい野生の動物、暖かい人々の営みをぜひご紹介します!
HP:https://www.ogasawaramura.com/
Twitter:https://twitter.com/vlg_ogasawara

観光施設情報