menu
Languages

秋田県ってどんなところ?

県の東側を南北に奥羽山脈が縦断するため、その西側は夏は気温が上昇するフェーン現象が発生し、冬は内陸部を中心に特別豪雪地帯に指定されるほどです。また、世界遺産である白神山地や日本一の深さの田沢湖など豊かな自然と、温泉好きが憧れる秘湯・名湯にも恵まれています。あきたこまちに代表される良質のお米の産地であり、きりたんぽは秋田を代表する郷土料理。酒どころとしても有名です。



リンク先:akitachichannel

観光地/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

田沢湖

周囲約20㎞のほぼ円形の美しい湖は、水深423.4mで日本一の深さを誇っています。湖畔には歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、ドライブやサイクリング、遊覧船などさまざまな楽しみ方があります。

角館

380年ほど前に設計された町並みで、みちのくの小京都と呼ばれ、小倉山、花場山、鴨川など京都にならった地名が今も残っています。北は武士が住む内町、南は町人や商人が住む外町と呼ばれ、往時の名残を人力車で巡れます。

 

横手かまくら

約450年の歴史がある小正月の伝統行事。毎年2月に降雪量の多い横手市で開催される「横手の雪まつり」では、高さ約3mもの雪のやしろ「かまくら」が市内全域に登場します。かまくらの中で甘酒やお餅などが振る舞われます。

乳頭温泉郷

乳頭山麓に点在する七湯の総称を乳頭温泉郷といいます。趣のある七つの宿には十種類以上の源泉があり、その湯めぐりは万病に効くといわれています。大地に自生する滋味深き味わいの山菜やきのこを食すことができます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

きりたんぽ鍋

つぶしたうるち米のご飯を、杉の棒を先端から包むように巻き付けて、囲炉裏で焼いたたんぽ餅。それを棒から外し、比内地鶏から出汁をとったスープにねぎ、セリ、ゴボウ、マイタケ、鶏肉などと一緒に煮込んだ郷土料理。

横手やきそば

太くて真っ直ぐな角麺(茹で麺)を甘口ソースで味付けし、一番の特徴である目玉焼きと福神漬けの相性が絶妙のご当地焼きそばです。46店舗と5製麺会社が加盟する横手やきそば暖簾会が全国にPRを行っています。

 

お土産/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

稲庭うどん

350年の歴史を持つ秋田県南部・稲庭地区の手延べ製法による干しうどん。厳しい冬を乗り切るための保存食として作られたのが始まり。しっかりとしたコシや弾力性がある細麺で、なめらかな舌触りとつるつるしたのどごしが魅力です。

いぶりがっこ

漬物として使う干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、大根を囲炉裏の上に吊るして燻し、米ぬかで漬け込んだ雪国秋田の伝統的な漬物です。秋田の方言で漬物のことを「がっこ」と呼ぶことからその名がつけられました。

祭り・イベント/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

秋田竿燈まつり

竿燈を稲穂に、提灯を米俵に見立て、額・肩・腰などに乗せて妙技を競うことで豊作を祈る祭り。響きわたる笛と太鼓のお囃子、腕自慢の妙技に送られる熱い声援、約280本の竿燈と約10,000個の提灯が彩る世界は壮観です。
写真提供:秋田観光連盟

男鹿のナマハゲ

大晦日の晩に男鹿半島で行われる民俗行事。ナマハゲは神々の使者と信じられ、年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と練り歩きます。
写真提供:秋田観光連盟