
山梨ってどんなところ?

四季折々、豊かな自然に恵まれた山梨県は各エリアごと様々な観光を楽しむことができます。都心にも近く、新宿からは電車で1時間30分。遠方から訪れる方はもちろん、近隣からは日帰りでも楽しめます。
山梨県の観光の魅力は世界遺産に登録された富士山はもちろん、八ヶ岳、南アルプスなどの山々が美しく、温泉やアクティビティ、自然体験も人気のひとつ。
日照時間の長さが日本一で花やフルーツ、農産物が豊富なエリアです。
山梨の観光地


山梨県立リニア見学センター
山梨リニア実験線の走行試験と共に開館しました。模型や展示でリニア中央新幹線を紹介し、超電導リニアについて理解できるようになっています。2014年には新館「どきどきリニア館」が開館し、3つのフロアでリニアを紹介しています。

富士急ハイランド
2018年より入園無料になり、グルメやショッピングも楽しみやすくなりました。「ええじゃないか」「FUJIYAMA」「ド・ドドンパ」などの絶叫アトラクションが人気。幅広い年代が楽しめるアミューズメントパークです。


清里テラス
清里で話題となっているスポットといえば「清里テラス」。標高1900mの大パノラマの景色を眺めながら、大きなソファに寝そべってくつろげる空間があります。麓からはパノラマリフトに乗って移動します。

猿橋
日本三奇橋の一つで、歌川広重の「甲陽猿橋の図」にも描かれています。四層のはね木によって橋を支える構造で、深い渓谷を猿が弓のように連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントにしたといわれています。

山梨の食


吉田のうどん
富士山の湧き水と厳冬で育まれた独自のうどん文化があります。初めての人は硬めの太麺に驚くとか。つゆは味噌もしくは味噌と醤油のあわせ味、具にはキャベツが添えられているのが特徴で、富士吉田市には約60店があります。写真提供:やまなし観光推進機構

とりもつ煮
鶏の砂肝、ハツ、レバー、きんかん(産まれる前の卵)などを甘辛く濃厚な醤油ダレで照り煮した甲府独自の料理で、「B級ご当地グルメ」としても注目を集めています。そば店をはじめ、甲府市内各地の飲食店で味わえます。
山梨のお土産


桔梗信玄餅
多くの人に愛される、山梨の代表的な銘菓。“ふるさとの味”をコンセプトに、手作りの味わいにこだわっています。小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っており、桔梗屋特製の黒蜜をかけていただきます。

食べるぶどうジュース
ぶどうの収穫日本一の山梨県には多数のぶどう産品があります。その一つである「山梨Made」の「食べるぶどうジュース」は、種も皮もまるごと使用した超濃厚ジュース。料理やデザートにも新感覚な美味しさを味わえます。
山梨の祭り・イベント


吉田の火祭り・すすき祭り
8月26日、27日(旧暦7月21日、22日)に行われ、「帯祭り」「はだか祭り」とともに日本三奇祭の一つとなっています。北口本宮冨士浅間神社と境内社諏訪神社の秋祭りであるとともに、富士山のお山じまいの祭りでもあります。

信玄公祭り
甲府市中心部を会場に行われる祭り。命日(4月12日)の前の金~日曜に盛大に開催され、土曜日の夕方からは県内各地から1,000名を超える軍勢が舞鶴城公園に集結。川中島に向け出陣する様子を再現します。

動画で見る山梨

リンク先:富士の国やまなしch. / Fuji-no-kuni Yamanashi
山梨のデータ


- 地方 / 中部地方
- 総面積 / 4,465,27㎢
- 人口 / 810,427(2020年10月1日)
- 世帯数 / 338,333(2020年10月1日)
- 市町村数 / 27市町村
- 主要都市 / 甲府市※、甲斐市
- ※は都道府県庁所在地