
栃木ってどんなところ?

面積は関東地方では一番の広さで、県内の一部は日光国立公園に指定されています。
江戸幕府初代将軍の徳川家康が祀られ世界遺産に登録されている「日光東照宮」や、高さ97mの落差で日本三大名瀑のひとつ「華厳の滝」などの観光資源も豊富。
農産物では生産量日本一を誇るいちご「とちおとめ」や優れた霜降り肉として愛される「とちぎ和牛」なども有名。人気のホテルや旅館も多数存在しており、まさに観光立県といえるエリアです。
栃木の観光地


那須高原
那須連峰の主峰・茶臼岳の南麓に広がる広大な高原。雄大な自然に恵まれ、四季の彩りが実に変化に富んでいます。古くから温泉地として那須温泉郷がある他、近年は大型レジャー施設などで一大リゾート地を形成しています。

足尾銅山
400年の歴史を誇る、大いに栄えた足尾銅山の坑内施設。閉山後に坑内の一部が開放されており、トロッコ電車に乗って全長700メートルの坑道に入ることができます。また、歴史や役割を学べる銅資料館やレストハウスも併設されています。


益子焼
江戸時代末期、笠間で修業した大塚啓三郎が窯を築いたのが始まりとされています。当初は主に鉢、水がめ、土瓶といった日用品の産地として発展しました。益子町内各所で陶芸体験(絵付け、手びねり、ロクロ)が楽しめます。

鬼怒川温泉
江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許された由緒正しき温泉。明治以降に一般開放され、東京からの鉄道開通後は多くの観光客が訪れています。鬼怒川渓谷沿いにはホテルや旅館等が建ち並んでいます。

栃木の食


宇都宮餃子
2015年まで15年連続で餃子の年間支出額が1位となった宇都宮市。宇都宮市内には数多くの餃子店があり、それぞれが個性あふれる餃子を提供しています。毎年11月には「宇都宮餃子祭り」も開催されています。

佐野ラーメン
中国人の料理人が伝えた青竹打ちラーメンがルーツ。縮れた麺と佐野市のおいしい水で作るあっさり醤油味のスープが特徴です。2月25日の佐野らーめんの日には、佐野らーめん会に加盟するラーメン店で特別サービスも実施しています。
栃木のお土産


御用邸チーズケーキ
厳選した数種類のクリームチーズをベースにオリジナルレシピでブレンドした生地を、那須高原の専用工場で焼き上げたチーズケーキ。濃厚な味わいとなめらかな舌触りが特徴で、チーズガーデンを代表する人気ナンバーワンの商品です。

日光ゆば
日光ゆばは「湯波」、京都では「湯葉」 と書きます。 豆乳を煮た時にできる薄い膜を引き上げたものがゆばで、京都ゆばは一枚仕上げです。 日光ゆばは二枚仕上げで、間に豆乳が残されているのが特徴です。
栃木の祭り・イベント


ふるさと宮まつり
真夏の夜の祭典「ふるさと宮まつり」は毎年8月第一土日に開催され、宇都宮のメインストリートや通りを中心に繰り広げられる熱狂的なイベントです。神輿、パレード、郷土芸能、おはやし、おどり、和太鼓などの催しが宇都宮の夜を飾ります。

山あげ祭
ユネスコ無形文化遺産の「烏山の山あげ行事」を行う山あげ祭は、1560年から450年以上の伝統を誇り、全国でも類を見ない絢爛豪華な野外歌舞伎舞踊です。毎年7月の第4土曜日を含む金・土・日曜日の3日間行われます。

動画で見る栃木

リンク先:栃木県チャンネル
栃木のデータ


- 地方 / 関東地方
- 総面積 / 6,408,09㎢
- 人口 / 1,934,016(2020年10月1日)
- 世帯数 / 793,753(2020年10月1日)
- 市町村数 / 25市町
- 主要都市 / 宇都宮市※ 足利市
- ※は都道府県庁所在地