
島根ってどんなところ?

西日本北部に位置する島根県。日本海に面しており、東から西に広く伸びた地形が特徴。沖合の島々が北に位置しています。
日本海と中国の山脈、両方からの富に恵まれており、日本一の縁結びの神様として全国的に有名な大国主大神が祀られている出雲大社や城下町である松江城、ミシュランガイドで3つ星を獲得した足立美術館などが有名です。
神話にまつわる名所はもとより、文化遺産や名勝、海の幸など豊富な山陰の旅が楽しめます。
島根の観光地


石見銀山
2007年7月、世界遺産に登録された銀鉱山遺跡。銀により栄えた大森の町並みはノスタルジックに溢れ、フォトジェニックなスポットがたくさん。周辺施設である石見銀山世界遺産センターでは銀山の歴史や技術などを学ぶことができます。

松江城
松江城は18万6,000石の城下町・松江のシンボル。2015年に国宝に指定され、全国に現存する12天守の一つです。最上階の天狗の間からは松江市街地や宍道湖などを360度展望できます。


ローソク島
隠岐島後の北西に位置する代海岸の沖合に浮かぶ小島です。高さ20mのローソク状の岩の頂点に夕日が落ちる時、ローソクにあかりが灯ったように見えることからその名がつきました。晴天の波が穏やかな日に、船上からしか観られない奇跡の光景です。

一畑電車
出雲大社・出雲・平田・松江を結ぶ通称「ばたでん」。映画「RAILWAYS」でも有名になり、“ご縁電車”など様々な観光列車も走ります。長閑な里山風景が広がる沿線で、なつかしの風景を旅することができるでしょう。

島根の食


出雲そば
県東部で食べられている「出雲そば」は「日本三大そば」の一つ。そばの実を皮ごと製粉しているため他県のそばに比べて色が濃く、香り高いのが特徴です。割子という三段重ねの朱塗りの丸い器に盛られます。

さざえ丼
磯の香りが豊かで贅沢な味わいが楽しめる、島根県のご当地料理。飛魚の出汁をベースにした割り下で、さざえやあらめ昆布を煮込んだ卵で閉じます。県内各所で食べることができます。
島根のお土産


松江の和菓子(山川・若草)
松江の和菓子には全国的に有名なものが多数。天下の三大銘菓と称される「山川」を筆頭に、「若草」「菜種の里」と茶人、松平不昧好みの銘菓が現在まで伝えられています。茶の湯がさかんな当地ならではの種類の多さです。

宍道湖のしじみ
国内最大級の漁獲量と質を誇る宍道湖の大和しじみは。地元では昔から宍道湖七珍のひとつとして愛されてきました。「宍道湖しじみ館」では、お土産のほかご当地バーガー「しじみバーガー」も提供しています。
島根の祭り・イベント


ホーランエンヤ
松江の城山稲荷神社で10年毎に行われる式年行事。同神社のご神霊を船渡御によって阿太加夜神社に運び、7日間の祈願のの城山稲荷神社に還る船神事です。初日の渡御祭では、神輿船を囲む約100隻の壮観な船行列を見ることができます。

諸手船神事
美保神社の青柴垣神事と共に「古事記」が記す、事代主命の国譲り神話に関係した神事。古くは陰暦11月中の午の日に行っていました。12月1日から始まり、造船技法を伝える資料として重要有形民俗文化財の指定を受けています。

動画で見る島根

リンク先:しまねっこCH
島根のデータ


- 地方 / 中国地方
- 総面積 / 6,707,89㎢
- 人口 / 671,602(2020年10月1日)
- 世帯数 / 269,317(2020年10月1日)
- 市町村数 / 19市町村
- 主要都市 / 松江市※、出雲市
- ※は都道府県庁所在地