
宮崎ってどんなところ?

「日本のひなた」と呼ばれる宮崎県は、日々の疲れを癒やしてくれるパワースポットに出会える場所。
特に古事記などに登場する神話の舞台となった高千穂は全国的に有名で、伝承の残る神社など神秘的なスポットが点在しています。
海岸沿いに移動すると、南国らしい景色が広がる日南海岸を望むことができます。「サンメッセ日南」では、大海原を背景にモアイ像の複製が立ち並ぶ人気観光スポットとなっています。
宮崎の観光地


高千穂峡
阿蘇火山活動の噴出した火砕流が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理の懸崖となった美しい峡谷。国の名勝・天然記念物に指定されており、周辺には日本神話ゆかりの神々を祀る神社が数多く存在しています。

サンメッセ日南
世界で唯一、イースター島の長老会から特別許可を得て完全復刻されたモアイ像7体が立ち並ぶ場所です。右から2番目のモアイ像を触ると金運、左から3番目は恋愛運が上昇すると言われています。


青島
豊かな自然に恵まれた、周囲1.5kmほどの小さな島。亜熱帯性植物も多く茂り、南国の雰囲気が漂います。島の中央に位置する青島神社は縁結びにご利益があると人気。島を囲む有名な奇岩「鬼の洗濯板」も人気スポットです。

鵜戸神宮
自然の洞窟の中に本殿が建っています。本殿前には亀石があり男性は左手、女性は右手で運玉を投げ、枡形のくぼみに入れば願いが叶うといわれています。平成29年に鵜戸神宮一帯が国の名勝「鵜戸」に指定されました。

宮崎の食


チキン南蛮
気温の高い地域らしく甘めの味を好む県民性がこよなく愛するのが、このチキン南蛮。甘酢の染み込んだチキンにコクのあるタルタルソースがあいまって、ごはんがとまりません。宮崎県民のソウルフード、宮崎にきたら必食です。

冷や汁
アジやイワシを焼きほぐした身を味噌に加えて、氷水でのばした汁物。きゅうりや豆腐、ゴマなどの薬味を入れてご飯にかけて食べます。宮崎の暑い夏を乗り切るために食べられてきた夏の郷土料理です。
宮崎のお土産


マンゴー
宮崎県の特産フルーツと言えばマンゴー。とくに「太陽のタマゴ」というブランドマンゴーは最高級の完熟マンゴーとして全国に知られています。糖度15度以上でとても甘く、なめらかな食感は感動ものです。

なんじゃこら大福
いちごと栗、クリームチーズが入った大きな大福。製造しているのは「お菓子の日高」で、誕生から30年経った今も人気のあるお土産です。宮崎駅にも直売店があります。
宮崎の祭り・イベント


牛越祭
400年以上前から開催されている、牛たちの無病息災を願い行われる全国的にも珍しい祭り。宮崎県無形民俗文化財に指定されています。丸太を地面からの高さ50cmの高さに設置し、その上を牛に飛び越えさせます。

御田祭
980年の歴史を持ち、美郷町西郷区の田代神社に伝わる田植え祭り。御輿とともに田に入った牛や馬が泥しぶきを上げて田を整える整地神事です。この泥しぶきを浴びると無病息災の御利益があるといわれています。写真提供:公益財団法人 宮崎県観光協会

動画で見る宮崎

リンク先:公益財団法人 宮崎県観光協会
宮崎のデータ


- 地方 / 九州地方
- 総面積 / 7,735.22㎢
- 人口 / 1,070,213(2020年10月1日)
- 世帯数 / 469,690(2020年10月1日)
- 市町村数 / 26市町村
- 主要都市 / 宮崎市※
- ※は都道府県庁所在地