
神奈川ってどんなところ?

豊かな自然を楽しめる山や海、魅力あふれる歴史文化に育まれた町並み、日本の近代産業発展を身近に感じ学べる産業遺産、先端を行く都市景観を楽しめるエリアなど、多彩な見どころが満載です。
ベイエリアを中心に開港当時を偲ぶ横浜市、散策にもおすすめな古都を残す歴史ある鎌倉、温泉や自然豊かで国際観光地でも箱根、三崎のマグロなど豊富な魚介類を楽しめる三浦半島などテーマに合わせた旅行ができる地域です。
神奈川の観光地


鎌倉大仏殿高徳院
鎌倉大仏として名高い本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。造立が開始されたのは125年、制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられます。その後、台風や大津波で倒壊し、室町時代末には今の露坐の大仏になりました。

江の島
湘南を代表する景勝地で、神奈川県指定史跡・名勝や日本百景に選ばれている江の島。日本三大弁財天の一つが祀られている江島神社、江の島シーキャンドルなど見所が多数あり、漁期には獲れたてのしらすが生で食べられます。


横浜中華街
600 を超える店が軒を連ね、半数が中華料理など飲食店という活気あふれるグルメタウン。名物の中華まんじゅうやシューマイ、中華菓子、チャーシュー、中華麺は「かながわの名産100 選」にも選ばれています。

大涌谷園地
至るところから噴煙が立ちあがり硫黄のにおいが立ち込める大涌谷は、大地の鼓動を実感できるジオパーク箱根の代表スポット。噴煙地で作られる名物の黒たまごを頬張り、ジオミュージアムで生きている箱根火山を学べます。

神奈川の食


湘南しらす丼
相模湾各浜で水揚げされたしらすを使った「しらす丼」は地域限定グルメとして有名。周辺の海鮮料理店ではかき揚げや生しらすなど、丼の他にもいろいろな料理が堪能できます。

横浜家系ラーメン
横浜「吉村家」が発祥といわれ、豚骨醤油ベースの濃厚スープ、太いストレート麺が特徴。暖簾分けをした屋号に「~家」が多かったことから家系と呼ばれるようになりました。全国にも広がり、根強いファンに人気があります。
神奈川のお土産


崎陽軒シウマイ
横浜名物シウマイの妹分として、1954(昭和29)年に登場したシウマイ弁当。崎陽軒のこだわりが詰まったこのお弁当は発売以来、多くの方に親しまれ続けています。直営店や駅弁など様々な場所で購入できます。

大涌谷の黒たまご
大涌谷温泉で茹で上げた名物「黒たまご」。地熱と火山ガスの化学反応を利用して生卵を温泉池でゆでるため、気孔の多い殻に鉄分が付着します。これに硫化水素が反応して硫化鉄となり、黒い殻のゆで玉子ができあがります。
神奈川の祭り・イベント


鶴岡八幡宮例大祭
毎年9月14日から16日までの3日間、例大祭が執り行われます。「吾妻鏡」によれば、1187年8月15日に放生会と流鏑馬が始行されたとあり、これが当宮例大祭の始まり。以来800年の歴史と伝統が伝えられています。

箱根駅伝
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は、例年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝。箱根駅伝をテーマにしたミュージアムもあり、そこでは長きにわたる歴史などを学ぶことができます。写真提供:公益社団法人神奈川県観光協会

動画で見る神奈川

リンク先:かなチャンTV(神奈川県公式)
神奈川のデータ


- 地方 / 関東地方
- 総面積 / 2,416,11㎢
- 人口 / 9,240,411(2020年10月1日)
- 世帯数 / 4,220,233(2020年10月1日)
- 市町村数 / 33市町村
- 主要都市 / 横浜市※、川崎市、相模原市
- ※は都道府県庁所在地